
ちっとも涼しくならない今年の秋です。
自然災害のパレードみたいなこのところの日本列島。
今回の台風18号は、予報倒れに終わった当地。胸をなでおろしましたが。
みなさまの地方は、大丈夫でしたか?
被害にあわれたみなさま、お見舞い申し上げますm(__)m
さて、中秋の名月は遠い過去(;'∀')
今月の芋名月から二日後。
今年は10月15日の土曜日が、御茶屋跡の観月会です。
秋らしいお月様にあえることを願っているところですが…
添付写真の通り、今年は『宮尾神楽』と音楽のお客様『古賀メロディーアンサンブル』
の皆さんの演奏との間に
『肥後琵琶人形芝居 〜娘道成寺〜』というDVDを上映することにしました。
この町には、山鹿教演という、日本最後の肥後琵琶奏者がいらっしゃいました。
この方の足跡を、一つでも残しておきたい、と、当時の南関高校美術担当教諭をされていた
下田眞一郎氏が動かれました。
これは、南関高校ヒューマンコミュニティーコースの生徒たちが
地域のいろんな力も巻き込んで取り組んだ、スゴイ活動でした。
今年、ラストイヤーとなった南関高校。
その足跡の一つを紹介することも、私たち伝楽人の役目になるのかな?と思います。
ぜひ、ご覧ください。
観月会
日時 10月15日(土) 17:30開場 18:00開演
料金 大人200円 ・ 小中学生100円
場所 南関御茶屋跡(tel 53-0859)
駐車場は南関町役場か公民館前をご利用ください。
お抹茶と竹灯籠の灯りがお迎えします。