2021年05月14日

再度のお知らせm(__)m

      2021アジサイ.JPG

ご無沙汰しています!!

一向に先の見えぬトンネル状態が未だ続きますが、いかがお過ごしでしょうか。


明日より、御茶屋跡開ける予定でしたが、またまた閉館延長になりました。
コロナウィルス変異株が猛威を振るっているのでしょうか?ますます感染者が増えている現状では
公共機関もオープンの決定はできない状態です。

明日、5月15日(土)より、来月6月13日(日)まで
閉館延長させていただきます。

どうぞご理解の上、みなさまもくれぐれも感染されないよう、お気をつけくださいm(__)m


まだ5月も半ばというのに、まるで梅雨に入るかのようなお天気です。
蛙が泣いています。
アジサイもすこ〜し色を付けてきました。


また、みなさまをお迎えできる日が近いことを願っています。


伝楽人一同


posted by 南関宿場町伝楽人 at 17:55| 熊本 ☁| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

続けて緊急のお知らせです

本日、熊本県のコロナ感染症拡大リスクが、レベル5厳戒警報へ引きあげられたことにより、
町の対応も変わり、御茶屋跡は明日24日から5月14日まで臨時休館となります。
特に、熊本市内及び県北においては拡大傾向にあり、行動の自粛が求められています。

ご迷惑お掛けしますがご理解のほどよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️
posted by 南関宿場町伝楽人 at 22:10| 熊本 ☁| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月20日

緊急のお知らせです

少し間が開きましたm(__)m

そして、またお知らせです。

少し落ち着いていたコロナ感染症の拡大が、ここへ来てまた、増加に転じています。

そして、県のリスクレベルが4に引き上げられたことを受け、町の対応も少し厳しくなりました。

御茶屋跡も、協議の結果以下の通りの対応をすることとなりますので、お知らせします。



4月21日〜当面の間 県民限定(県外の方は利用できません。)

但し、積極的感染防止にため連休中
5月1日〜5月6日は臨時休館とします。

それに伴い、「春のバラ展」は中止となります。



今年は、きれいなバラを並べてお客様をお迎えできると、皆で楽しみにしていましたが、

こんなこととなりました。残念ですが、感染症を拡大させるわけにはいきません。

抑え込むまでは、出来る協力はしていこうと思います。


明日21日から当面の間、県内の方のみの受け入れとなり、県外の方へはご不自由をおかけしますが

どうぞご理解くださいますよう、お願いいたします。

そして、ゴールデンウィーク期間中は休館となりますので、ご注意ください!!


いつもご協力、ありがとうございますm(__)m

青モミジ御茶屋跡.JPG
御茶屋裏手の青モミジ


伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 22:43| 熊本 | Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月12日

自主研修日

3月9日(火)  休館日
伝楽人コロナ禍研修 「南関町難関突破十八社詣で」

と題して、自由参加で行ってきました✊

まあ、ボチボチですのでまずは本日六社手始めに(笑)

因みに表題の、難関突破十八社詣で  は、今年1月から2月28日まで行われていた、TMOなんかん主催のイベントの名前でした😅

さて1番手は、
上長田両諏訪神社
DSC_3596.JPG
あれ?写真が寝てますがすみません!我慢してくださいm(._.)m
ここは、六代菊池隆直公1180年頃、信州上下諏訪神社を勧請。
農耕神、家庭円満、平和の神。

続いて二番目、久重熊野座神社(祭神ー熊野三社の神、加藤清正公)
久重地区で維持。年四回の祭事が執り行われる。
農耕神、長寿祈願、健康成就

次は、
坂下阿蘇神社(祭神ー健磐龍命、阿蘇津姫命)
DSC_3598-2d169.JPG
毎年3月第3土曜日、無病息災、家内安全、五穀豊穣を祈願し、地区盛大に茅の輪くぐり(夏越祭)開催。
町指定文化財

続いては、
本村熊野座神社 (祭神ー熊野三社の神) 肥猪地区にあります
初代菊池則隆1070年創建
農耕神、子孫繁栄、長寿祈願
DSC_3599.JPG 
DSC_3601.JPG

肥猪に続いては相谷へ
萬里森(までのもり)神社 (祭神ー天御中主神、高産巣神、神産巣神)
南関郷最古の神社、創建より1300年の平成21年に、1300年季祭斎行
農耕神、長寿祈願、健康成就
DSC_3602.JPG

今日の最後は
小原菅原神社(祭神ー菅原道真公、須佐緒命)
DSC_3612.JPG
学問の神。農耕神。
4月地区総出で賑わう祇園さんがある。
南関町無形文化財
DSC_3611.JPG

記念の1枚ですよ〜お疲れさまでした!
DSC_3614.JPG
来月も、やります研修❗️
お客さまが少なくなっているコロナ禍の今だから出来るゆたっと研修、楽しんでやりましょう😊

伝楽 ハナ


posted by 南関宿場町伝楽人 at 23:07| 熊本 🌁| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月01日

制限解除です!

弥生3月 水温む春🌸


本日3月1日、各地に出されていた緊急事態宣言が関東圏を除いて解除!!

これによって、県外からのお客様に向けた入館制限もなくなりました。


よって、みなさまどーぞ、お越しください!!(笑)


もちろん、これまで通りのいろいろな制限はありますので、気がかりがなくなりはしませんが
それでも、すこし気持ちを大きくして、お待ちすることができます。

お抹茶サービスは、今しばらくお待ちくださいm(__)m


ああ、春だな〜DSC_3523.JPG


伝楽 ハナ
posted by 南関宿場町伝楽人 at 16:01| 熊本 ☀| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月24日

22日より再開館しました❗️

ようやく一歩前進です。
県外の方にはもう暫く我慢していただかないといけませんが。
県内に限り、開かれました。
いろいろ制約はありますが、ご協力いただきながら、前に進んでいきたいと思います。

現在の御茶屋は、と言うと
DSC_3520.JPGお雛様です
手鞠、下げもんもお迎えします✨

そして  
CENTER_0001_BURST20210222103149147_COVER.JPG 白秋さんも、
少しですけど展示しています。
生誕祭in母の里 なんかん
今年は中止でしたから。

よろしかったら、春に誘われてお立ち寄りください。

伝楽人一同、おまちしています。

posted by 南関宿場町伝楽人 at 00:30| 熊本 | Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月19日

いかがお過ごしでしょうか?

昨日はここ南国でも、うっすら❄️雪化粧でした。
春の暖かさが続くかと思えば、また真冬の寒さが戻ったり、コロコロかわるお天気で身体がついていきませんね。

県独自の緊急事態宣言は解除になり、公共の施設の制限は緩和されています。

御茶屋跡は、予定通り22日(月)から再開館になりますよ✨

コロナ感染症の影響で、1月の白秋生誕祭は中止でしたし、ひな祭りの準備に入ろうかと言うときの、臨時閉館でしたので、今年はまだなにも動いていない御茶屋です。


HORIZON_0001_BURST20210219112455769_COVER.JPG
再開館に向けて、昨日と今日でおひなさまの飾り付けをしてきました。北原白秋関連の資料も少しですが展示しています。

来週月曜日からの再開館です。コロナ感染症拡大防止対策万全で、お迎えします❗️
どうぞ、お立ち寄りください🙇

伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 21:24| 熊本 ☀| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月05日

臨時休館延長のお知らせです

ご無沙汰しています!


本日の県の決定に従って、町でも慎重に協議された結果

本町でも様々な町関連施設における運用制限を、県と同様に21日まで延長するとの決定がなされました。

よって、ここ、南関御茶屋跡も21日(日)まで、臨時休館を延長いたします。


様々な数値を見れば、少しではありますが、良き方向には向いて行っているようだと感じられますね。


後は、こころ緩めることなく、ウィルスさんに退散していただくか

おとなしく活動休止していただくまで

私たちにできることを、細心の注意を払いつつ、続けていくだけだと思っています。


再び、笑顔で、みなさまと語り合える日が必ず来ますので、辛抱強く待ちましょう。



伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 22:25| 熊本 | Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月15日

臨時休館のお知らせℹ️

以下のリンク参照されてください❗️
熊本県でも独自で緊急事態宣言だされたこともあり、南関町でも慎重な協議が成され、御茶屋は明日より当分の間休館となります。

新型コロナウィルス感染症の脅威が広がりこそすれ収束の道が見えてきませんね。
残念ですが、暫く休館とさせていただきます🙇

また、スッキリとした気持ちでお会い出きることを願っています。

1月15日
伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 22:04| 熊本 ☀| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月08日

謹賀新年

明けましておめでとうございます


寒い年明けとなりました。

南国九州でも、昨日今日と雪が舞っています。


今夜あたりがピークか?積もる予報も出ていますが。


新しい年を迎えて、これまでにいただいたご厚情に感謝し

また今年も、みなさまと良き時間が過ごせれば、と願ってやみません。


というっことで


南関御茶屋跡、1月6日より開館しています。

相変わらずのコロナ禍のなかですが、お立ち寄りいただければ幸いです。


本年も伝楽人一同、お待ちしていますm(__)m


遅い新年のご挨拶でした。(笑)


伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 15:16| 熊本 ☀| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月28日

今年もありがとうございました🙇

激動の2020も、あと数日で終わりますね。
今年もありがとうございました❗️

御茶屋跡は12月28日(月)から1月5日(火)まで、冬季休館です。


コロナに始まりコロナで終わろうとしているこの一年。
新しい生活様式、にはまだ慣れませんが少しずつ馴染んでいくしかないのでしょうね。



訪問してくださるお客さまにも、あれこれご負担をお掛けしますが、流行語にもなった「3密」を避けつつ、新しいスタンダードを確立していくしかありませんね。

また、来る年、これまで同様南関御茶屋跡を、どうぞよろしくお願いします🙇⤵️

新年は、1月6日(水)よりおまちしています。


みなさま、よいお年を❗️

DSC_3400.JPG
posted by 南関宿場町伝楽人 at 20:55| 熊本 | Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月04日

御茶屋跡紅葉情報🍁 2

DSC_3357.JPGおはようございます🙇
一昨日12月2日の御茶屋です。
DIAGONAL_0002_BURST20201202143615796.JPG  
DSC_3360.JPG
DSC_3356-15e72.JPG
DSC_3359-4718f.JPG
昨日今日と、朝の冷え込み厳しく、そろそろ見頃になりそうですよ今週末

お抹茶サービス自粛中なのが申し訳ないですが、ゆっくりしていただけます。

息抜きに、いらっしゃいませんか?


posted by 南関宿場町伝楽人 at 09:53| 熊本 ☀| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月29日

御茶屋紅葉情報🍁 の1

こんにちは❗️ハナです。
秋も深まってあちこちのもみじは既にピーク過ぎ?落葉盛ん?のよう。


ですが❗️
(笑)

1606619086313.jpg11月27日撮影

遅いですねー今年は。

反対側からだと
DSC_3359.JPG
11月28日撮影

こんな感じの今です。

ちらほらお問い合わせも頂いているので、また、のせますね✋

昨日写真撮りに行ったら、玉名からのお客さまがお見えでした。
紅葉も楽しみに、とのことでしたが、また、ですね〜


是非!
お待ちしてます!

因みに、去年11月29日の紅葉が
DSC_2044-c2cd5.JPG でした❗️

今年はあと、何日後?(笑)

posted by 南関宿場町伝楽人 at 15:55| 熊本 ☀| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月20日

一泊研修でした✋

                  DSC_3273.JPG
          セキアヒルズからの日ノ出


毎年行っている私たち伝楽人の一泊研修会、今年はコロナ禍の関係で町内ホテルセキアで研修、一泊して近隣の町の研修となりました。

町民ですが、だからかな?
こんな素晴らしい景色が地元で見れるなんて、聞いてはいたけど知らなかった‼️(笑)


1日目の研修。
ホテルセキアの研修室にて、
「細川氏も愛した湯のまち〜水路と陸路の交差点〜」
と題して、森久雄さん(豊前街道顕彰会会長、山鹿旅先案内人の会会長、熊本県観光ボランティアガイド連絡協議会会長)に講演していただきました。
DSC_3251.JPG
DSC_3248.JPG

2日目
分散型町外研修(乗り合わせで)
荒尾方面コース、山鹿方面コース、玉名和水方面コース、からの選択で、私は荒尾方面を選択。

万田坑と宮崎兄弟生家へ。
どちらも、意味は違いますが近代日本の遺産です。
DSC_3291.JPG万田坑跡全景

HORIZON_0002_BURST20201118110258339.JPG


HORIZON_0002_BURST20201118104902688.JPG説明はボランティアの方々。熱っぽく語ってくださいました。お年87才と言う慶田さん!
ランチ挟んで宮崎兄弟生家へ。
DSC_3302.JPG
SYMMETRY_0001_BURST20201118125203885_COVER.JPGDSC_3299.JPG
地元のホテルに泊まって近隣の町をゆっくりと研修する。

こんな機会はコロナのおかげで持てたのかもしれませんが、なかなか充実した一泊研修でした。


みなさん、楽しかったですね❗️お疲れさまでした。🙇


と言うレポートは、伝楽 ハナ でした。
posted by 南関宿場町伝楽人 at 01:04| 熊本 ☔| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月16日

11月17日、18日は研修です

こんにちは、ハナです。
なんと!

今気付きましたが。

菊花・バラ展🌹
ご案内とお礼の記事が、入ってない⁉️なんで?どこ??


送信ミスったのでしょうか、すみませんっm(__)m

今さら入れれないので、簡単ですがここで。
かなりの制約のもと、静か〜に開催しましたが、合計95名位のお客さまに来ていただけました。
本当にありがとうございました🙇
IMG_20201101_152418_879.jpg
コロナ禍の中での開催も、ひとつのテストケースとしても貴重なものになりました。今後にも活かして行ければと思っています。


さて。(笑)

秋半ば。御茶屋のもみじ、そろそろかな?

と、今日見てみましたが。
DSC_3246.JPG
はい、まだこんな感じで(^_^;)

やはりここは遅いようです。

また、お知らせしましょうね、お待ちください❗️



御茶屋は明日休館日。
明後日は臨時休館となります。

伝楽人は研修会です。


また、19日木曜日から開館します。


寒さの前の心地よい季節も、そろそろおしまいかもですねー。

お待ちしています(*^^*)
posted by 南関宿場町伝楽人 at 18:20| 熊本 ☁| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月10日

観月会

御茶屋跡の観月会


2020観月会琵琶.jpg
左、筑前琵琶   右、肥後琵琶、それも最後の琵琶法師と呼ばれた山鹿良之さんが使われていたもの


今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止で、我々伝楽人の研修会という形で

みなさまにお声かけもせず、と言ってもナイショデもなく(笑)開催しました。


10月6日(土)午後5時30分

ゲストのアンサンブルNOAによる美しい4重唱で始まりました。

2020観月会NOA.JPG


2020観月会肥後琵琶4.JPG

今回の研修のお題目  「琵琶を知る」
(肥後)琵琶の解説…… 1674年当道座所属の平家琵琶の名手である「船橋(岩船)検校」が当時の肥後藩主、細川家に認められ
肥後熊本の琵琶奏者たちに奏法を教えたことが発祥と言われている。
  肥後琵琶は浄瑠璃琵琶ともよばれ、近松門左衛門以前の古浄瑠璃の語り口を残しているとされ、1973年3月27日に国指定の
無形文化財に登録されている。熊本県南関町の、故山鹿良之さんが著名である。


現在の肥後琵琶奏者は確認されるだけで全国で3名となっている。



肥後琵琶演奏 岩下小太郎氏
2020観月会肥後琵琶.jpg

筑前琵琶 石橋旭姫氏
2020観月会肥後琵琶3.JPG

肥後琵琶 玉川京演氏
2020観月会肥後琵琶2.JPG

琵琶語りの奥の深さを垣間見ることができた気がしました。
肥後琵琶と筑前琵琶の音色の違いや、語り手によっても違う歌の響きなど、興味深いものでした。

昨今のような何事も不安定なこの時期に、快く私たちのお願いを聞いてくださった

アンサンブルNOAのみなさんと筑前琵琶、肥後琵琶の会のお二方、それに岩下さん、お世話になりました。

伝楽人一同、心よりお礼申し上げますm(__)m


あいにく、お月さまのお出ましはありませんでしたが、心地よい風が吹き抜ける御茶屋跡でした。


来年は、また以前のように、お客様と一緒に、観月会を楽しめることを期待しつつ

今年の会を終えたところでした。


みなさま、お疲れさまでしたm(__)m


伝楽 ハナ
posted by 南関宿場町伝楽人 at 22:19| 熊本 ☀| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月25日

再開館しました❗️

DSC_3023.JPG
本日の御茶屋跡です。心地よい風とともに静かに時間が流れます。


こんにちは👋😃
昨日からまた、オープンしています。感染拡大防止策はしっかり行いながら、対応させていただきます。

そして、あした26日からは町外からのお客さまにも、上がっていただけることになりました。
やった‼️✊\(^-^)/

相変わらず、抹茶のサービスは控えさせていただきますし、いろいろ面倒な手続きなど、お願い事もありますが、静かなお居間でゆっくりと過ごしていただけるはずです。

縁側に座って、ただ、ボーッとした過ごし方も、たまにはいいかもしれません。

どうぞ、息抜きにいらっしゃいませんか?

南関富士も待っています‼️

DSC_3021.JPG

今日のトーバンジョー@伝楽 ハナ

posted by 南関宿場町伝楽人 at 22:44| 熊本 ☁| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月22日

再開館のお知らせです(^^)v

お彼岸を過ぎ、ようやく涼しさを感じるころとなりました。

いやー、今年の夏も、暑かったです!!


そして、長らくの臨時休館を経て、南関御茶屋跡、再開館できることになりお知らせします。


明後日、9月24日(木)より、また、再開館です。


ただ、新型コロナウィルス感染症が、収まったわけではありませんので、

これまで通りの感染拡大防止のための約束事は継続させていただきつつ

おいでくださるみなさまにも、マスク・手指の消毒・3密回避のためのソーシャルディスタンス確保など

お願いすることに変わりはありません。


よろしくご協力、お願いいたしますm(__)m


なにはともあれ、再開して、再会できる喜びを感じているところです。



DSC_2977.JPG



伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 22:27| 熊本 ☁| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月31日

臨時閉館継続します!m(__)m

危険な暑さが続いた8月も、終わりです。

9月。

少しはマシな暑さになるのでしょうか?(^^;


台風接近している模様です。どちらにお住まいでも、十分警戒しましょう!!



さて。。


新型コロナウィルスも、感染拡大が止まるところ知らずの状態が、なお、続いています。


南関町では、各公共施設の臨時閉館が継続中ですが、9月1日より、町の施設が町民向けのみ開館します。


それに伴い、ここ御茶屋跡も…と思いましたが、残念ながら、町外者向けの施設ということで


閉館は継続されることになります。


今のところ、町外者の受け入れができるようになるまで、ということで、期限が定めにくいのですが、


9月23日(水)までの閉館継続となります。


どうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m



次のお知らせが、少しは明るく楽しいものになりますように。願ってやみません。



読んでくださっているみなさまの、健やかな毎日を願うばかりです。



ではでは。。。



伝楽 ハナ
posted by 南関宿場町伝楽人 at 12:25| 熊本 ☀| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月19日

新しいお知らせ

豪雨の7月をぬけたら、次に来たのは連日35℃超えの8月。そして今、立秋過ぎての37℃〜38℃と言う😵😣😥
いかがお過ごしでしょうか?

猛暑お見舞い申し上げます🙇

そして新型コロナウイルスですが
まだいっこうに収まる気配はありませんねー。

近隣市町だけでなく、我が町でも感染者の情報が聞こえてきています。

さまざまな状況から、休館延長せざるを得ない御茶屋跡です。


と言うことで、今月一杯休館と言うことになりましたので、お知らせします🙏🙇


9月は❗️

また、お知らせしますね。


どうぞコロナにも熱中症にも負けないで‼️

元気でいましょう❗️


伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 15:48| 熊本 ☀| Comment(0) | 伝楽人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする