さて、長らく間が開いてしまいましたが、二日目です(笑)
おいしいバイキングの朝食たらふくいただいて、出発❗️
早朝、展望大浴場から朝日を拝んで身を清めた人が何人もいらっしゃったらしいけど、定かではありません。(笑)
早速訪れたのは、行程のどこにも記載なかったはずのココ ⬇️

はいはい、研修世話人のK氏が、絶対に外さない『酒蔵』見学・・・て言うか試飲、ですね\(^^)/
朝から飲むか⁉️
は、目をつぶってくださいm(__)m
さ、先に行くばい!
そうこうするうち着きました。

名護屋城博物館
数年前、同じくこの研修旅行で訪れた時は休館日に当たりリベンジ訪問でした❗️(^^)v
中は撮影禁止🈲が多く、ご紹介は出来ませんが、名護屋城以前の日本列島と朝鮮半島の交流の歴史から名護屋城以降のそれまで、時代を追って見ていく展示はとても解りやすく時間を忘れて見入りました。
予定外の(笑)酒蔵で時間食ったのが悔やまれる❗️(*^^*)
お腹もかなり空いてきましたよ。イカですよ〜烏賊(^○^)
ココまで来て外せないわ烏賊。

踊って、、違う!回っていました歓迎かな?\(^^)/

透き通るイカさしの美味しかったこと\(^^)/
満腹の幸せに浸りながら、静かな車中で暫し。。運転手さん、ごめんなさいm(__)m
旅行も大詰めです。
おさかな村でおみやげ沢山買ったし。後は帰るの、、み、。ん?いやいや、まだありますよ❗️
最後のお勉強です。
三重津海軍所跡・佐野常民記念館
(明治日本の産業革命世界遺産)

日本赤十字社の前身、博愛社の創設者、佐野常民氏
記念館から外へ。一望出来る海軍所跡は、歩いて回ります。

南関から一時間ほどの有明海沿岸にある、世界遺産。
知らなかったのは、私だけなのかもしれません。
長かった?一泊研修旅行、これにてお仕舞いです。
お世話して下さった方々、ありがとうございました。
知識も意識も深まった旅でした。
ではまた、来年!
どこ行くのかなぁ・・・・(^ー^)
レポーターは伝楽ハナでした❗️
posted by 南関宿場町伝楽人 at 17:06| 熊本 ☔|
Comment(0)
|
伝楽人便り(イベント紹介)
|

|