2020年10月31日

秋ですね〜

早いもので明日からもう11月。
今年は通常のイベントも通常通りには出来なくて。
ですが、チャンと季節は巡ります。

なので、です。(笑)
静か〜にやります。菊花▪バラ展。
DSC_3157-8cada.JPG
バラも菊も、誰かに観てもらった方が喜びますよね?(#^.^#)
DSC_3152-bb06a.JPG
DSC_3153.JPG
3密を避け、感染拡大にならないように配慮し、お客さまにご協力お願いしながら、これまでとは違う形で観ていただきます。

抹茶サービスもありません。
苗の販売もないです。
でも、バラも菊も美しく咲き揃っています❗️

もし、時間ありましたらお立ち寄りくださいね❤️
DSC_3149.JPG
伝楽人一同お待ちしています。


posted by 南関宿場町伝楽人 at 23:21| 熊本 | Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月22日

白秋生誕祭 in 母の里なんかん


IMG_20200111_010621.jpg
1月はこの催しから始まる、南関御茶屋跡です。

いよいよ今度の日曜日になりました。
暖かいぜんざいを用意して、お待ちしています👌

全館に、北原白秋関連の書物、掛け軸、揮毫した詩歌短歌などなど、展示しています。

出し物は、数年ぶりに、伝楽人会長の脚本で電子紙芝居「白秋 心のふるさと」をご覧いただき、後半の音楽のお客さまは、音の和music  川原一紗◎藤川潤司のおふたりをお呼びしています。
IMG_20200122_113939.jpg  
IMG_20200122_113844-9b44a.jpg
白秋の歌を含めて、心に染みるうたごえをお楽しみください。

1月26日(日)  開場 正午    開会 13:00
                             入場無料

お待ちしています〜❤️

伝楽人一同


posted by 南関宿場町伝楽人 at 11:36| 熊本 ☁| Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月01日

秋の『菊花・バラ展』始まります❗️

いよいよ明日から、秋の一大イベント『秋の菊花・バラ展』が始まります。
今日はその準備に、みなして午後から頑張りました✊
DSC_1894.JPG

レイアウト決めても、いや、こっちに持ってきたらどう?
うーーん、でもさ〜😔それより〜・・・なんて(笑)

DSC_1886.JPG
DSC_1891.JPG
そして今年は、菊の展示に協力な助っ人さんが、荒尾から参加してくださることになりました。
前田義昭さんです。
定年後に始められたという菊の仕立ても、もう10年以上に。
大輪の3本立てをたくさん持ってきて下さいますよ。

仕立て物が少なかった外の展示が華やかになりますよ〜😊

フライングでひとつ、お見せしましょう(*^^*)
DSC_1895.JPG

では、明日からの御茶屋跡にご期待くださいm(__)m

伝楽人一同、心よりお待ちしています!

念のため(笑)
2日(土)〜4日(月)  午前10時〜午後4時

です❗️
posted by 南関宿場町伝楽人 at 23:06| 熊本 | Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月27日

春のバラ展のご案内

IMG_20190427_165656.jpg
今年もまた、この時期になりました。
どうぞ、お誘い合わせてお出でください。おいしい❗️抹茶とお干菓子用意して、伝楽人一同、お待ちしています。☺️

日時     :  5月3日(金)〜5日(日)  10:00〜16:00

場所      : 豊前街道南関御茶屋跡
問合せ先   :  南関御茶屋跡  電話  0968-53-0859

好評のバラのお手入れ講習、お気に入りのバラに投票、いたします❗️
楽しみにいらしてくださいね🎵

お天気もよさそうです。
遠出に飽きたら近場でいかがでしょうか?
お待ちしています🙇

伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 17:17| 熊本 ☀| Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月18日

白秋生誕祭 in 母の里なんかん

IMG_20190118_011853.jpg
はっ!と気づけばもう今度の日曜日ですよ、白秋生誕祭。

ご案内遅くなってすみません。
今年は20日(日)開催です、『白秋生誕祭 in 母の里なんかん』

12:00      開場     まずはぜんざいとお茶でゆっくりと

13:00       開会     会長挨拶
13:05       講話     『白秋生誕地「旧石井家住宅」について』 文化財係

    10分の休憩

13:30       『朗読と音楽による「白秋の世界」』
          ○  朗読 ・・・龍  芳枝さん
          ○  演奏  ・・・森のクレフ(掛橋孝行さん他)
           ○  南関第一小学校児童有志による校歌斉唱

15:00        閉会

〈館内展示〉白秋直筆の掛け軸、白秋の詩・童謡の揮毫、短冊、篇額その他

入場は無料です。
たくさんのかたのご来場、お待ちしています❗️

伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 23:08| 熊本 | Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月31日

秋の菊花・バラ展のご案内

E38390E383A9E5B195E38194E6A188E58685E38396E383ADE382B0E794A8.jpg
遅くなりましたm(__)m
今年も丹精込めた菊の花たちと、わたしを見て❗️とばかりに咲きそろったバラの数々が、お待ちしています。

是非、お出かけください。お天気もよさそうですよ〜😌

日時    :  11月3日(土) 〜5日(月) 10:00〜16:00

場所     :  南関御茶屋跡
        駐車場は町役場及び公民館にどうぞ

入館料200円(小学生100円)が必要です。抹茶とお干菓子つきます。

☆13:30より、バラの手入れ育て方講座開催します。ご質問なんでもどうぞ。
☆お気に入りに1票を!
     人気投票復活です!
☆バラ苗その他の販売も致します。

お誘い合わせて是非お出でください。
伝楽人一同お待ちしています。
posted by 南関宿場町伝楽人 at 15:24| 熊本 ☁| Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月03日

七月🌌です

台風と共に7月に入りましたね。
直撃はないもようですけど、十分な注意は怠らぬよう、気をつけましょう。

さて、今の御茶屋跡です。
IMG_20180703_101316.jpg
日曜日の七夕祭り🎋に向けて、徐々に準備も進んで、今のところ6本完了かな?
町内の保育園と各老人施設にお願いして、七夕飾り作っていただいています。
IMG_20180703_101421.jpgこどもの丘保育園から
織姫さまと彦星かな?

関の郷から
IMG_20180703_101333.jpgう〜ん、深い。。
みなさん、毎年楽しみにして飾りや短冊作って下さってます。ありがたいことです。

飾りは全部で12本揃う予定です。
そして、8日の日曜日の午前中は
御茶屋跡の七夕祭りです🎵

恒例の、各小学校低学年の児童代表4名による『童話発表』

出し物は、菊池市からお招きする人形劇一座『座・まりあ』による人形劇です。

その後、みんなで楽しくむかし遊びで
遊んで下さい❗️

午前中は入館料無料です。
たくさんのご来場お待ちしています✨

てるてる坊主下げとかなくっちゃ‼️✊

          伝楽人一同

posted by 南関宿場町伝楽人 at 10:46| 熊本 ☔| Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月23日

伝楽人研修旅行(二日目)

さて、長らく間が開いてしまいましたが、二日目です(笑)
おいしいバイキングの朝食たらふくいただいて、出発❗️
早朝、展望大浴場から朝日を拝んで身を清めた人が何人もいらっしゃったらしいけど、定かではありません。(笑)

早速訪れたのは、行程のどこにも記載なかったはずのココ ⬇️
DSC_0952.JPG
IMG_20180521_011547.jpg
はいはい、研修世話人のK氏が、絶対に外さない『酒蔵』見学・・・て言うか試飲、ですね\(^^)/
朝から飲むか⁉️
は、目をつぶってくださいm(__)m

さ、先に行くばい!

そうこうするうち着きました。
IMG_20180521_011215.jpg 名護屋城博物館

数年前、同じくこの研修旅行で訪れた時は休館日に当たりリベンジ訪問でした❗️(^^)v
中は撮影禁止🈲が多く、ご紹介は出来ませんが、名護屋城以前の日本列島と朝鮮半島の交流の歴史から名護屋城以降のそれまで、時代を追って見ていく展示はとても解りやすく時間を忘れて見入りました。
DSC_0961-b7550.JPG

予定外の(笑)酒蔵で時間食ったのが悔やまれる❗️(*^^*)

お腹もかなり空いてきましたよ。イカですよ〜烏賊(^○^)

ココまで来て外せないわ烏賊。
IMG_20180515_123523.jpg踊って、、違う!回っていました歓迎かな?\(^^)/
IMG_20180521_011738.jpg透き通るイカさしの美味しかったこと\(^^)/

満腹の幸せに浸りながら、静かな車中で暫し。。運転手さん、ごめんなさいm(__)m

旅行も大詰めです。
おさかな村でおみやげ沢山買ったし。後は帰るの、、み、。ん?いやいや、まだありますよ❗️

最後のお勉強です。
三重津海軍所跡・佐野常民記念館
(明治日本の産業革命世界遺産)
DSC_0967-98118.JPG日本赤十字社の前身、博愛社の創設者、佐野常民氏

DSC_0966-b217e.JPG
記念館から外へ。一望出来る海軍所跡は、歩いて回ります。
DSC_0970.JPG
DSC_0968.JPG
南関から一時間ほどの有明海沿岸にある、世界遺産。
知らなかったのは、私だけなのかもしれません。

長かった?一泊研修旅行、これにてお仕舞いです。

お世話して下さった方々、ありがとうございました。
知識も意識も深まった旅でした。


ではまた、来年!




どこ行くのかなぁ・・・・(^ー^)

レポーターは伝楽ハナでした❗️
posted by 南関宿場町伝楽人 at 17:06| 熊本 ☔| Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月18日

伝楽人研修旅行 (一日目)

去る5月14日〜15日、年一度の伝楽人研修旅行に行ってきました。
今年は、長崎県平戸〜佐賀県唐津と回る行程です。
研修、という名の慰安旅行ともいいますが。。(笑)

雨予報もしっかりハズレのお天気良すぎでしたね✨

先ずは多久聖廟。

DSC_0886-a0590.JPG多久茂文像

多久聖廟は、多久4代領主茂文が、教育の必要性を深く考え、学問所と共に『敬』の心を育むために建てたものです。学問の神、孔子様を祀る廟です。

DSC_0880.JPG
続いて多久家の家老屋敷跡を、後に炭鉱王高取伊好が私財を投じて整備し寄贈した、西渓公園へ。
DSC_0893.JPG新緑の美しさに圧倒されます❗️

多久を後にして車は一路平戸へ。

途中、楽しい楽しいランチは有田ポーセリンパークにて、豪華バイキング(^-^)v
しかし!
お腹空きすぎて写真はありませんっ❗️(笑)

平戸大橋渡り平戸城へ。
DSC_0902.JPG
DSC_0915.JPGDSC_0904.JPG
城🏯を降りて港の駐車場から、ボランティアさんのお話うかがいながら歴史の道を歩きます。
(平戸港から松浦資料館)
DSC_0930.JPGDSC_0928.JPG
DSC_0939.JPGインスタ映えの場所にモデル立たせて(笑)

DSC_0948.JPGお寺抜けて上り詰めた先のカトリック教会で。

歩く道すがら、事細かな説明解説して下さったボランティアの方、本当にありがとうございました🙏
私たちのしょーもない質問にも、ユーモアたっぷりのお答え、参考にさせていただきます❗️

ささ、宿へ急いで、温泉温泉♨️
で、ごちそういっぱいお酒🍶もいっぱい\(^^)/
IMG_20180514_185631.jpg
お疲れさまでした。
二日目に続きます!

レポーター 伝楽ハナ

posted by 南関宿場町伝楽人 at 17:46| 熊本 ☁| Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月05日

春の薔薇展 最終日

IMG_20180504_232531.jpg
3日間、これほどのお天気に恵まれたバラ展は初めてだった気がします。
IMG_20180504_231537.jpg受付も頑張りました。
毎回のバラのお手入れ講座も盛況で、質問続きでなかなか終らない位でした。
IMG_20180504_231114.jpg
IMG_20180504_231227.jpg
最終日も沢山来ていただきました🙏
3日間で565名になったよ、と係りから聞いて感動です!本当にありがとうございます❗️

毎回楽しみにしてます、と言ってくださる方。友達に誘われて来ました、という方。今朝の新聞見て来ました、という方。

みなさん、帰りしなに『良かったです〜また来ます』と、声かけて行かれます。いちばんうれしい瞬間。疲れも吹っ飛びます(笑)
また、秋にお会いしましょう❗️

では、今日のバラたちをご覧下さい❗️
IMG_20180505_210800.jpg
IMG_20180505_211103.jpgIMG_20180505_211319-747b4.jpg
IMG_20180505_211628.jpg
IMG_20180505_211527.jpg
IMG_20180505_211739.jpg
今年のバラは、苦労が多かった分、美しく咲いてくれたと、出品している伝楽人の唐杉の言葉でした。

また、秋にお会いしましょう。

ありがとうございました🙏

伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 22:57| 熊本 | Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月04日

春の薔薇展 二日目

多くの方たちに足を止めていただきます、館内入り口の一角にあるこの詩IMG_20180504_233759.jpg
北原白秋です。

今日2日目も、沢山のお客様をお迎えしました。180名を数えたとか。ありがとうございます🙇

バラの花に囲まれながら、この建物にも興味を持って下さって、熱心に質問されるお客様もいらっしゃいました。
ここぞ!とばかり(笑)実力を発揮する伝楽人も、おります❗️なんなりと、お聞きください。(^-^)v

さて、本日のバラたち。ご覧下さい❗️
IMG_20180504_232236.jpg 
IMG_20180504_232027.jpg IMG_20180504_232347.jpg 
IMG_20180504_231654.jpg 
IMG_20180504_231922-b4963.jpg
そして外は、こんなにも美しく晴れ渡る大津山が望めるのです。
IMG_20180504_231052.jpg
明日までです❗️ご来館お待ちしています。

伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 23:58| 熊本 ☀| Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月03日

春の薔薇展 初日


春の薔薇展一日目IMG_20180503_175218.jpg
初日は、午前中で100名を超えるお客様にうれしい悲鳴でした。

昨日のどしゃ降りから一転して、爽やかに晴れたのでしたが、いや、風が強くて。
しかし、気温がほどほどで花にはよかったかもしれませんね。

では今日のバラをご覧下さい。
IMG_20180503_174851.jpg
IMG_20180503_174932.jpg IMG_20180503_175035.jpg
IMG_20180503_175007.jpg 
IMG_20180503_175149.jpg
最終的には、220名の来館数を数えました。ありがとうございます🙇

明日も10:00~16:00で、お待ちしています。お出かけくださいませ❗️

伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 23:28| 熊本 ☀| Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月20日

春の薔薇展のご案内

E38390E383A9E5B195E38194E6A188E58685E38080E38080E38080E38080.jpg 画像はクリックすると大きくなります
こんにちは❗️ハナです。

つい先日まで、寒い寒い❗️と言っていたのに(≧∇≦)

あっという間に薔薇展のご案内の時期になりました(^-^;

今年も5月の連休になりますが、是非ともスケジュールのひとつに加えておいてくださいね❗️

例年通り、美しく咲かせるために、南関の薔薇職人さんは日夜頑張っておられます。
私たち伝楽人も、3日間、頑張ります❗️

5月3日(木)〜5日(土)
10:00~16:00
各日13:30からは、育て方、お手入れ相談会も開催します。

芳しい香りに充たされる御茶屋で、お抹茶お干菓子用意して、お待ちしています。
IMG_20170507_133657.jpg
伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 17:34| 熊本 | Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月17日

白秋生誕祭in母の里なんかん のお知らせ

IMG_20180111_110110.jpg
このところの凄まじい寒さは一段落して、今日は久しぶりに暖かい一日でした。
本当に、寒い冬です。

さて、催しのお知らせです。
毎年、北原白秋の誕生日1月25日に近い日曜日に開催の『白秋生誕祭in母の里なんかん』
今年は今度の日曜日に開催されます。

今年のゲストは、講話に前くまもと文学・歴史館館長の井上智重さんを。
そして音楽は、柳川の白秋記念館館長、大橋鉄雄さんのフルート、ピアノに長野惠理さん、ソプラノ古賀理紗さんをお招きしています。

今年は寒さも酷くはない、という予報です。(去年はスゴイ雪❄️でしたね)
日曜の午後、お出かけになりませんか?
温かいぜんざいを用意して、お待ちしています❗️
南関第一小学校児童有志による、白秋作詩の校歌合唱もありますよ。

伝楽人一同お待ちしています。

posted by 南関宿場町伝楽人 at 00:06| 熊本 ☁| Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月11日

関所まつりフォトコンテスト表彰式

去る12月8日、第29回ふるさと関所まつりフォトコンテストの表彰式が、お茶屋跡で行われました。


応募数150点(お茶屋跡部門99点、まつり部門51点)から、それぞれの優秀作品が選ばれました。

以下の通りです。

お茶屋跡部門
最優秀賞    梅野秀親様  『姫そろそろまいろうか
南関町長賞  伊藤健一郎様  『戦国の剣士』
まつり実行委員長賞  井上 林様  『お茶屋にて』
伝楽人会長賞  猿渡勝幸様   『仲睦まじく』
南関町教育長賞  宮原典子様   『麗しの牛若丸』
特別賞
  石原幹生様、 早川昇様、鐘ケ江靖様、鐘ケ江春雄様

優秀賞     10名様

大名行列部門
最優秀賞    世良益子(正しくはサンズイがつきます)様   『大名行列』
南関町長賞  大坪俊雄様    『熊本城より参上』
まつり実行委員長賞  内田裕二様  『お発ち』
伝楽人会長賞  世良 尚様    『大名行列関所入り』
南関町教育長賞  古賀猛様    『輿の姫君』
特別賞
    藤崎聖二様、南本千壽様  

優秀賞      6名様

以上のように決定しました。
みなさまの作品は、今後お茶屋跡で今年中展示され、そのあとは町のゆた〜っと、うから館、公民館などで展示されます。
是非、力作をご覧ください❗️

寒かった当日。
副賞の南関米や南関あげを喜んで頂いて、ありがとうございましたm(__)m
また、来年お待ちいたしております。

DSC_0368-09e4f.JPG
DSC_0349.JPG
posted by 南関宿場町伝楽人 at 22:13| 熊本 ☀| Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月02日

菊花・薔薇展のご案内

いよいよ明日からです
IMG_20171102_173903.jpg

今年は見事に開花時期がぴったりだった!とか?
薔薇職人のお言葉です。
どうぞ期待しておいでください。

今年も館内に140ほどの花瓶に挿した薔薇の数々、お見せできます。
そして御茶屋の庭では、丹精込めた菊の鉢の数々。
駐車場の一角には、バラ苗他、専用土、専用肥料、そしてその他の花苗などなど…

3日間通して、午後1時30分からはバラ栽培家の秋冬の薔薇のお手入れ講座。

これまで同様、香しいバラとともに、伝楽人一同お待ちしております。

本日午後の御茶屋跡IMG_20171102_174000.jpg
IMG_20171102_174045.jpg

準備万端整いました。

今年は気合を入れてバラと陶器のコラボもわかりやすく表示されている、はずです(^^)v
またみなさまのお気に入り投票を、よろしくお願いいたしますm(__)m

さぁ、明日は早出してバラの名前書き、しなくちゃね。。

では、皆様のお越しをお待ちしております。
IMG_20171102_174146.jpg

伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 19:52| 熊本 ☀| Comment(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月24日

端午の節句・薔薇展のご案内

IMG_20170424_144400.jpg

今年もこの時期になりました。春の薔薇展が間近です。

今年は、ゴールデンウィークの後半、五月五日から七日までの開催になります。
いつもおいでくださっているファンの方々、お間違いのないよう、よろしくチェックお願いいたしますね。

今年初めて興味を持ってくださる方、いらっしゃれば、うれしいなぁ。。

過去2年の通り、今年も薔薇と陶器の組み合わせで選ぶ、お気に入り人気投票、やります!
投票、お願いしますm(__)m

改めて、下記の通りの開催です。



日時 : 5月5日(金・祝)〜 7日(日)午前10時〜午後4時

場所 : 豊前街道南関御茶屋跡 館内および駐車場テント

入場料: 200円(抹茶と季節のお干菓子付)

講習会: 春先から秋口にかけてのバラの手入れ法。毎日午後1時30分から

販売 : バラの新苗、専用土、肥料、植木鉢など

駐車場が分かりにくいので、町公民館の駐車場をご利用ください。
ナビをご利用の場合は、町役場か公民館を入れていただくとわかると思います。

多数のご来場、お待ちしています。

風薫る御茶屋跡の心地よさも一緒に、感じていただけたら嬉しいです。


伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 21:35| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月03日

陶器・梅まつり

IMG_20170303_173817.jpg画像はクリックすると大きくなります
明日からですが(お知らせ今頃ですみません😢⤵⤵)

第17回なんかん古小代の里 「陶器・梅まつり」開催です。

お天気良さそうですよ、是非お越しください❗
大テントに並ぶ20を越える窯元さんの自信作数々は、そりゃあもう、見応えあります。

私たち伝楽人は、テントの一角でお茶処を任されています。
お買いものがてら、一服しにおいでくださいね〜😌
お待ちしています!

梅も見ごろ、おいしいものも並びますよ〜♪

南関町宮尾の古小代の里公園にて
3月4日、5日  10:00~16:00
町中心部のうから館より、随時シャトルバスが運行されます。ご利用ください。

posted by 南関宿場町伝楽人 at 17:55| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月24日

ひな祭り

IMG_20170223_151622.jpg IMG_20170223_151438.jpg
この時季の御茶屋跡はこんな具合に華やかです。

IMG_20170223_151451.jpg 

IMG_20170223_151558.jpg手毬、下げもんも、
ところ狭しとならんでいます。
3月3日から5日は、いつものお抹茶の代わりに甘酒もご用意しますよ〜😌

折しも3日と4日は、南関町は古くから恒例の関の初市。街なかでは植木屋さんが市をだし、出店も並びます。

今年は加えて、4日と5日の週末二日間は古小代の里陶器梅まつりも重なります。
おおいそがし、違った!おお賑わいの南関町へ、是非お越しください❗\(^-^)/

御茶屋跡のひな飾りは、3月いっぱい続きます。
日、一日と暖かさが増していく春の昼下がり、ぶらりとお立ち寄りください。

IMG_20170208_111641.jpg

伝楽人一同
posted by 南関宿場町伝楽人 at 15:59| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月10日

白秋生誕祭in母の里なんかん

お知らせです〜

来る1月22日(日)白秋生誕祭in母の里なんかん が開催されます。

南関町は北原白秋の母の里。
白秋はここ、なんかんで産まれたと言われていることから、この行事につながりました。

今年は、わたしたち伝楽人手づくりの、「電子紙芝居  『白秋心のふるさと』」をご覧いただきます✨😌✨

数年前に2度上演したものですが、また、メンバーが代わり、装いも新たに見ていただけるのではないかと思います。

そして、白秋を歌うお客さまは、ソプラノ歌手青山浩代さんです。

IMG_20170104_163648.jpg
開場は12:00
まず、ぜんざいとお茶で暖まって下さい。
開催時間は13:00~15:00です。

館内には白秋ゆかりの掛軸や書籍、額、そして白秋の詩、童謡などを書いた短冊など展示しています。

わたしたち伝楽人手づくりのイベント。
ぜひ、時間ありましたらお出かけください!


伝楽人一同

posted by 南関宿場町伝楽人 at 01:04| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝楽人便り(イベント紹介) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする